ふたば学舎の日常

このブログでは【NPO法人ふたば(ふたば学舎指定管理者)】からの情報をお伝えしています。

2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

僕たちのトライやる日記

今日は、トライやるウィークで地域人材支援センターに行きました! 事業所の方が施設内を案内してくれました!他にも、掃除や本の整理、窓口なども出来ました! 掃除担当の葛原さんと、一緒に施設内の掃除をしました! 机が黒ずんでいたのがピカピカになりま…

高齢者のふれあい・学びの場だより

皆さんこんにちは 2階の高齢者ふれあい・学びの場に新しいペーパークラフトが 届きました。 常連の方がいつも作って持ってくださるのですが 本当にお上手です。 しばらくは世界遺産シリーズを作っていくそうなので、是非見に来てくださいね。 担当:やまだ

東洋医学健康法 薬膳講座の様子

本日は高齢者ふれあい・学びの場で企画した。 「東洋医学健康法の薬膳講座」を実施しました。 中国や日本の食材の事や、健康について実例を挙げつつ楽しくお話いただきました。 講師の先生をお呼びするのは三回目なので参加者にも顔見知りが出来てきていて、…

震災学習 実施報告~福島高等学校のみなさん

昨日、福島県立福島高等学校200名のみなさんを 対象とした震災体験学習まち歩きを実施しました。 まち歩きのテーマは「具体的な復興のまちづくり」と いうことで、まずは大正筋商店街の商店主の方々から 阪神・淡路大震災の後、焼失した商店街がどのような …

大きなお芋がとれました!

5月、センター裏の畑に、 ふたば保育所、本荘保育所の園児たちが さつまいもを植えました。 真夏の太陽をたくさん浴びて、 園芸サポーターの皆さんが水やり、肥料と いろいろとお世話してくださって、 今日、10月22日の収穫を迎えました。 毎年、さつまいも…

3世代・五感で楽しむ自然体験!(レポート)

本日は自然の魅力を親や子に伝えるプログラム「3世代・五感で楽しむ自然体験」の 第3弾「森とともだち」を開催しました。 (主催:シニア種まき隊/共催:地域人材支援センター) 本当は獅子ヶ池(長田区)で開催する予定でしたが、 生憎の天気で場所をセン…

オープンスペース展示「3つの合言葉」

10月18日(金)~12月20日(金)まで 当センター2Fオープンスペースで こうべ人づくりメッセージ「3つの合言葉」書道作品を展示しています。 この作品は、神戸市より次代を担う子どもたちを健やかに育むために、私たちは何をするべきかとの思いから募集した…

ペルーつまみぐい講座を実施しました。

今日は多文化共生プログラムの一環で「ペルーつまみぐい講座」を 実施しました。 つまみぐい講座は料理をつまみつつ、その国について語りあう講座で、 ベトナム、ミャンマーとアジアを中心に今まで実施してきたのですが ひょうごラテンコミュニティの皆さん…

ワールドミュージックフェスティバル

1日遅れになりましたが、ご報告です。 昨日は、センター主催「ワールドミュージックフェスティバル」が無事に開催、盛況のうちに幕を閉じました。 昨日の新長田は、毎年恒例の三国志祭をはじめ、いくつかの大型イベントと日程が重なっていたこともあり、少々…

エース☆体操教室が本格始動!!

本日よりエース☆体操教室本格始動です。 幼稚園、小学校のエースになるため たくさんの子どもたちが体操教室にお越しになりました。 この体操教室では、マット・跳び箱・鉄棒だけでなく、 おにごっこのように「運動能力を遊びながら高めていく」 ことのでき…

第4回 料理グランパ開催!

本日、料理グランパ(男性料理教室)が行われました。 献立は、「秋のお月見膳」です。 みなさん料理の手際も良く、和やかな雰囲気で行われました。 栗ごはん 満月椀 秋刀魚ときのこのホイル焼き なすのしぎ焼き 焼きりんご 秋の味覚がたっぷりです。 大満足…

震災学習 実施報告~船岡フレンドシップ交流会@駒ヶ林小学校

報告が一日おくれましたが、昨日、 駒ヶ林小学校と鳥取県八頭市の船岡小学校との フレンドシップ交流会で震災学習を実施しました。 船岡フレンドシップ交流会は、戦時中に駒ヶ林小学校の前身である 二葉小学校の子どもたちが八頭市に疎開したこと、 また阪神…

心が豊かになるアロマテラピー アロマオイル編

皆さんこんにちは 本日、今年度二回目の高齢者向けアロマテラピー講座を実施いたしました。 前回来られた方も多く見受けられて、なごやかな雰囲気でしたよ。 色々なお話を絡ませつつ、楽しく質問に答えながら実際にアロマオイルを作っていきました。 今回も…

~絵描き やまさき なおと~

本日10月1日(火)から2Fオープンスペース(2-1会議室前)で山崎直人さんの絵画と絵本を展示しています! 「絵本を描きたくて絵を始めました。一枚の絵でも物語を感じるような、夢ある絵を描いていきます。今回の展示では、是非子ども達に観てもらいたいと…