ふたば学舎の日常

このブログでは【NPO法人ふたば(ふたば学舎指定管理者)】からの情報をお伝えしています。

「ハッケン教室~大学生と防災を学ぼう!~」で発見したこと

8/26(土)10:30~15:00に震災学習の夏休み企画「ハッケン教室~大学生と防災を学ぼう!~」を実施しました。

小学生5名と高校生1名が、ボランティアとして参加した神戸市外国語大学の学生7名といっしょに、避難スペース作り・災害食体験・災害時の知恵学習・まち歩きというメニューを通して防災を学びました。

外大生には、ハッケン教室の最初に、それぞれが大学で学んでいる外国語(英語、イスパニア語[スペイン語]、ロシア語)を使って自己紹介していただきました。みなさん非常に堪能で、いいアイスブレイクになりました。さすが外大生!それを聞いていて、神戸にいると災害時に被災した外国の人(海外にいる場合は自分が外国の人)とコミュニケーションをとらざるを得ないこともあるかもしれませんから、外国語の知識は重要だなと改めて思いました。

各メニューでは学生と子どものペアで活動してもらいました。経験したことのない震災について、学生さんが子どもをサポートする形で、互いにいろいろと想像力を働かせて考えてくれました。

避難スペース作りでは、避難所生活になると、赤ちゃんが泣きわめくことがあるだろう、わがままな人も出て来るだろう、風邪とか病気がひろがるだろう、などの意見が出ました。こうなるかもしれないという想像が出来ていれば、それだけ災害に対する備えが万全に近づくのだと思います。

f:id:npofutaba:20170826105858j:plain

ポリ袋を使った災害食体験では、米を炊いて、カレーを作りました。炊飯は水の量と炊く時間の調整が難しく、おだんごっぽくなったりしましたが、ポリ袋で作ることができるということで、子どもたちには強く印象に残ったようです。

f:id:npofutaba:20170826121221j:plain

災害時の知恵学習では、長田消防団第一分団の楯川さんにロープの結び方と救助法をご指導いただきました。担架を用いずに人を運ぶ方法については、参加者全員「へぇ~!」と驚嘆の声をあげていました。実際にやってみて、さらに納得です。

f:id:npofutaba:20170826134124j:plain

最後は、神戸アーカイブ写真館の石井さん(元神戸市職員)のガイドでまち歩きを行いました。防災公園として整備されている水笠通公園まで行きましたが、学生さんからは「神戸に来てから公園がとても多いなと感じていた。阪神・淡路大震災の教訓を生かして防災のために設置されているのだと分かって」一番印象に残ったという感想をいただきました。

f:id:npofutaba:20170826143530j:plain

今回、震災経験者が講師役となり、学生と子どもがペアで参加/体験するという形で震災学習を実施しました。学習形態については、体験メニューでは参加者が主体的に学ぶことになりますが、必ず含まれる講師から参加者という一方向の「教える」部分が、年齢差があっても若い(!)ペアで参加していることですぐに「学び合う」という活動に転換されていたようでした。こうした学習形態が過去の(体験者が減ってきた)震災の記憶と教訓の継承にすごくマッチしている、ということが私の「ハッケン」です。

今回参加のみなさんが防災についてたくさん「ハッケン」してくれていたらいいのですが。(やまずみ)